九会地区は弥生時代の遺蹟址や沢山の古墳、石棺仏等、古くから栄えていた痕跡があちらこちらに沢山有ります。また、由緒あるお寺や神社、そこで引き継がれてきたお祭りや言い伝えがあり、ズーッと昔から「元気」の源が引き継がれてきているのです。
でも、残念ながらそれがうまく伝えきれなくなりつつあります。えー、そんな話聞いた事無いなんていう声があちこちで聞こえるようになりました。『情報』を文字と口伝承でやってきた時代から いつでもどこでも誰でもパソコンやスマートフォンでとれる手軽が、逆に古き良きもの、伝えなければいけないものが忘れ去られるというギャップとして表面化しています。
今、それらの『元気の源』『心のふるさと』をしっかりと根付かしておく時期に来ているように思います。
そんな思いから「九会散策ええとこマップ」を2015年5月に作成して、九会地区各家庭に配布しました!!
九会地区にはこんなものが有るよ! こんな神社仏閣が有って こんな祭りが有るよを皆さんから聞いて作成しました。そして、このマップを元に 『九会の名所旧跡探訪』の冊子を作成予定です。
あなたの町の良さ、歴史を知り、自信を持って 心豊かに そして積極的に 生きましょう!
『九会散策ええとこマップ』 は ここからも確認できます。
〒675-2113
加西市網引町545-1 九会地区ふるさと創造会議事務局
代表 板井正和
mail kuefurusato@gaia.eonet.ne.jp